Nexus7 2nd (2013)分解写真
いつものように、早速分解されています。
Nexus 7 2nd Generation Teardown (iFixit)
NFC機能があるはずなのに、どうしても読み取りできない。。。
どこにNFCがあるのか、確認しました。
Inductive coilと書いてあるのは、無線給電用のコイルのことでしょう。
これが中央(上記写真赤丸部分)に配置されています。
説明によると、NFCはこのコイルの上にあるとのこと。
つまり、中央部分にて読み取りされるんですね。
リペア容易性は7/10で、易しい部類ですね。
まあ、メモリ増設もできないですし、分解する可能性は低いですが。
では。
関連記事:
Google Nexus7 2nd (2013モデル)レビュー
新型Nexus 7不具合情報(タッチパネル)
新型Nexus 7不具合情報?個体不良?(NFC)
GPS比較(Google Nexus 2012/2013)
で、結局どうなったか?(Google Nexus7 2013モデル不具合)
Nexus7 2013 LTE版の基本的な注意について(周波数帯)
Nexus 7 2013 SIMフリーLTEモデルはテザリング可!
Nexus7(2013)は8/28発売!(Androidタブレット)
新型Google Nexus 7レビュー記事(タブレット)
新型Nexus 7は7/24に発表?(Android Tablet)
次世代Nexus 7のスペック流出?(タブレット)
タブレットデビューにお勧め?(ASUS MeMO Pad HD7)
« Google Nexus7 2nd (2013モデル)レビュー | トップページ | 新型Nexus 7不具合情報(タッチパネル) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 今年の買い物で一番良かったデジタルガジェットは?(2018.12.30)
- アプリTVerはターゲッティング広告?(スマホアプリ)(2018.11.24)
- Apple Pencil用グリップ、コレはお勧めかも!(2018.06.16)
- 初めてガラスフィルムが割れた!→早速交換した話(2018.10.14)
- PCベンチマークアプリを実行してみた(PCMark 10)(2018.09.29)