どちらがお勧め?(iPad AirとiPad mini Retina)
今日、じっくり考えた結果、お勧めなのは、
iPad mini Retinaモデル
だと結論付けました。
理由ですが、個人的にiPad miniとiPad両方所有していますが、
ほとんどの場合、iPad miniの大きさがあれば十分だということが
わかっているからです。
ウェブを見るとき、Kindleで購入した本を読む時、その他。。。
で考えてみると、あの7.9インチの4:3の比率のタブレットがジャストサイズなのです。
持ち歩く時、外でちょっと見る時、iPad 9.7インチだと他人の目が気になりますが
iPad miniだと気になりません。
さりげなく、モバイルできるのです。
もちろん、質量も軽い。
片手で持っていても疲れません。
新型iPad Airも頑張ってかなり軽量化されました。
でも、469g(WiFiモデル)ですから、iPad mini Retinaの1.4倍、初代iPad miniの
1.5倍ですから長時間(片手で)持つのは辛そう。
で、iPad Airをお勧めできるのは大勢で見る、2人以上で見るケースが多い人向けかと。
そういう場合には大画面の方がいいです。
iPadはそういう意味でほとんど使わないようになりました。
たまに、日経新聞HPを読むような文字が多いページをRetinaの画面の方という
意味でiPad Retinaを使いますが、これも、きっとRetina化されたiPad miniなら
きっとminiで問題なくなると思っています。
iPad miniでのweb閲覧の様子(キャプチャー画面):
クリックで拡大表示されます。
iPad Retinaでのweb閲覧の様子(キャプチャー画面):
クリックで拡大表示されます。
参考:Google Nexus7 2013でのweb閲覧の様子(キャプチャー画面):
クリックで拡大表示されます。
iPad mini Retinaを強く勧めるのは、最近のアプリなどを使っていて(辞書アプリなど)
iPadの9.7インチサイズだとちょっと大きすぎるんじゃないか、と感じるように
なったのも一因です。
iPad mini用にある程度アプリのレイアウト、文字サイズが調整されているのかな?
ということで、非常に悩ましいけど買うならiPad mini Retina。
ただ、iPad mini初代は16GB 28,800円で非常に安かったのに、今、値下げされても
31,800円で、Retinaだと16GBでも41,900円もします。
そう、前回の記事でも書きましたが、価格が高すぎます。。。
確かにスペックから言えば妥当なのでしょうけど。
では。
« 【速報】iPad AirとiPad mini Retina発表!(タブレット) | トップページ | 2013年、上半期デジカメ・ベストバイは? »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 遂にその時が来てしまった...カシオ、コンデジ撤退(2018.04.24)
- Apple Pencil対応iPad 9.7(2018)、コレでいいのかな?(買う前にちょっと読んで)(2018.03.29)
- iPhoneバッテリ交換、その前にバッテリ診断アプリで調べてみた(2018.03.24)
- ついでにMacのバッテリのへたり具合も確認してみました(2018.04.02)
- 今度はWindowsノートPCのバッテリへたり具合を確認してみた(2018.04.14)