不眠症。眠れない時の対応法。(うつ、適応障害)
体は疲れているのに頭は冴えている。
そんな状態で眠れない、ということがあります。
逆に昼休みなどはもの凄く眠くなり、仮眠が取れてしまう。
また朝食後に眠くなったりする。
こういう場合、それが長く続くようだと医師から睡眠薬を処方されますが、
酷い時にはそれも効かないことが。
一般的に知られている方法を一応列挙。
・眠くなるまで床に入らない
・寝付けない時には無理せずに起きる
→無理に寝ようとすると却って頭が冴える(興奮状態になる)ため。
・ミルクなどを飲む
・レタス(?)を食べる
→レタスって眠気が起きるらしい(試したこと無いけど)
・夕方から夜に掛けて、カフェインの多い飲み物(コーヒー、紅茶、緑茶)を避ける
まあ、こんなところでしょうか。
本当は太るのでやっていけないこととして、何かを食べるというのがあります。
実は、結構やっちゃうんですよねぇ、コレ。
少し小腹が膨れると眠気を催すようです、私の場合。
寝る2時間前は太りやすいので本当はダメです。
後は、「断眠療法」つまり、徹夜です。
1日くらい寝なくても何とかなるものですし、夜中になれば一瞬深い眠りに落ちる
可能性もあります。
眠れないと不安になりますが、開き直って本(つまらない本)を読んだりするのが
いいかもしれませんね。
では、良い眠りを。。。
« 【ニュース】隠しカメラ運営者逮捕される | トップページ | Kindle Fire HD使いこなし法(第33回:本を無料で読む) »
「心と体」カテゴリの記事
- 会社の人が亡くなりました。。。(2017.03.23)
- 【訃報】渡辺和子シスター、天に召される(2017.01.01)
- 2017年(平成29年)になりました。(2017.01.01)
- 中性脂肪激増&危険値?余年10年か?(2016.12.07)
- ゴールデンウイーク(GW)の過ごし方について(うつ、適応障害)(2016.05.01)