【レビュー】PANASONIC LUMIX DMC-TZ60(フォトサンプル)
パナソニックの30倍ズーム機(型落ちモデル)DMC-TZ60の撮影サンプルです。
(クリックで拡大します。サイズは横1000ドットにリサイズしています。)
上の写真のトリミングが以下2つ。
ズームだと時計の針の部分にドットがあるのが識別できるのには驚き。
ほとんどiAモードというオートで撮影しています。
上の写真の様なシーンだと逆光と認識してカメラで処理をするみたい。
なので何も考えずに撮っても無問題な写真ができるという賢さ。
銀座のSONYストアでは例年のミニ水族館が開催されていました。
SONYのカメラじゃない(汗)のですが、気にせず撮影。
こういうシーンだと奥に居る人の顔にフォーカスを合わせようとするのが
ちょっと困りました。
PモードやAモードで撮影した方が良かったかな?
今日は日差しが強くカメラのディスプレイには厳しい条件だったにも関わらず
モニタは非常に見やすくて、EVFは使わなくても問題ありませんでした。
(オート・モニタ明暗調整モードにして使っていました。)
片手で簡単にホールドできる軽さ、見やすいモニタ、そしてレンズ周りには
流行のダイヤルが付いていてこれをiAモード時に廻すとステップズームに
なっていてこれまた使いやすい。
さすがは家電メーカの「お も て な し」(古い。。。)
旅カメラという位置づけですが、本当に気楽に撮れていいですね。
何より、ズームで思いっきり被写体に寄れるというのが安心感があると
今回初めて使ってみて実感しました。
コンデジなのでシャッター音もしないから、街スナップにはコレで十分かも。
なんて思ったりしたのでした。
では。
関連記事:
【レビュー】PANASONIC LUMIX DMC-TZ60(ファーストインプレッション)
【レビュー】PANASONIC LUMIX DMC-TZ60(ズーム性能)
【カメラ】光学30倍:LUMIX DMC-TZ60とDMC-TZ70の比較
【レビュー】PANASONIC LUMIX DMC-TZ70(ファーストインプレ)
【レビュー】PANASONIC LUMIX DMC-TZ70(レタッチ機能)
【生産終了】望遠コンデジDMC-TZ60(Panasonic LUMIX)
« 【レビュー】PANASONIC LUMIX DMC-TZ60(ファーストインプレッション) | トップページ | 【不具合?】モニタ照度が明るすぎる(Cyber-shot DSC-WX350) »
「写真・カメラ」カテゴリの記事
- 富士フィルムの白黒フィルムが販売終了と写真の思い出(2018.04.15)
- キヤノンさん、マジでS120の後継機作ってくれませんかねぇ・・・(カメラ)(2017.12.13)
- もはやコンデジはオワコン?iPhone Xのカメラ性能が凄い(2017.11.28)
- 【朗報】OLYMPUS Tough TG-5発表される(デジカメ)(2017.05.17)
- 果たしてコレは買いなのか?(Olympus Tough TG-5)(2017.06.12)