Macで日本語フォントが中華フォントになる現象と対策
Macで「今」とか「直す」などと入力すると正しい日本語フォントでなく中華フォントになるという怪現象が発生。
ググると、言語設定で一旦日本語フォントでは無く英語フォントを優先にして再起動。
その後、再び日本語を言語追加して日本語を優先にして再起動すれば直るという記事を発見。
ところが、私の場合、どうもそれで直らない。
ちなみにこの入力、表示を確認していたのがFirefoxブラウザだったんです。
もしかして、と思ってSafariや他のアプリで日本語入力してみるとちゃんと正しい日本語フォントが表示されていました。
そうです、ブラウザの表示設定がおかしかったのです。
日本語の標準フォントはMacの場合にはあの有名なOsaka(大阪)。
Firefoxの環境設定 → 一般 → フォントと配色 にてデフォルトとなっていたのをOsakaに変更。
すると・・・直りました!!!
結構簡単な事ですがこれはハマりました。。。
という事でメモしておきます。
では。
« JBL Pebbles バスパワードスピーカーをUSB Type C接続認識させる(Mac) | トップページ | 新年挨拶とブログの未来について(つぶやき) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 【不具合対応】M1 MacBook Pro ログイン時は入力できるがログイン後キー入力できなくなる(Big Sur)(2021.01.26)
- 【不具合】MacBook Pro (M1)充電できない問題のため修理に出しました(2021.01.23)
- jpgファイル複数を一括でpdfファイルに変換する方法(2021.01.22)
- 【朗報】Apple Watch、心電図記録と不規則な心拍の通知が日本でも利用可能に!!(2021.01.22)
- NEC UMPC「LAVIE MINI」発表。2021年に必要なのか?(モバイル)(2021.01.10)
「Apple アップル関連」カテゴリの記事
- 【不具合対応】M1 MacBook Pro ログイン時は入力できるがログイン後キー入力できなくなる(Big Sur)(2021.01.26)
- 【不具合】MacBook Pro (M1)充電できない問題のため修理に出しました(2021.01.23)
- 【朗報】Apple Watch、心電図記録と不規則な心拍の通知が日本でも利用可能に!!(2021.01.22)
- NEC UMPC「LAVIE MINI」発表。2021年に必要なのか?(モバイル)(2021.01.10)
- 新年挨拶とブログの未来について(つぶやき)(2021.01.01)